ガーデニング/農 一覧

ノーゼンカズラ

ノーゼンカズラ

夏の代表的な花、ノウゼンカズラです。信州蓼科高原の旅の途中に民家の庭先で見つけました。 今年の夏は超暑いですがその炎天下で咲き誇った橙の花と空の対比、それに太い幹が印象的です。

記事を読む


車輪付き集草かごの修理

車輪付き集草かごの修理

長年使ってきた車輪付き集草カゴが壊れました。本記事はこの破れたカゴを交換します。カゴはリベットで固定されていたのでハンドリベッターという工具を使いました。

記事を読む


さくらんぼの種抜き器ー小粒対応アダプタを追加する改造

さくらんぼの種抜き器ー小粒対応アダプタを追加する改造

今年も庭のさくらんぼがたくさん実をつけました。 うちのさくらんぼは粒が小さいのでこれまで種を抜くなんて諦めていたのですが、アマゾンでさくらんぼ用の種抜き器が売られていることを知って試しに買ってみました。し...

記事を読む


じゃがいもの実を見たことありますか?

じゃがいもの実を見たことありますか?

じゃがいもの実を見たことがありますか?今年わが家の畑で珍しくじゃがいもの実がなりました。写真のように未熟なプチトマトにそっくりです。 【訂正】実がなったのはインカのめざめではなくシンシアでした。(2020...

記事を読む


キソケイの花びら散る小径

キソケイの花びら散る小径

小径に黄色の花びら。我が家の庭にあるキソケイの木に今年も黄色の花がたくさん咲いて、落ちた花びらが絨毯のようです。 これまで放置に近い状態の我が家の庭でしたが、昨年の夏ごろからボチボチ手を入れています。...

記事を読む


クボタ歩行型草刈り機の修理~エンジンスイッチと始動紐の交換

クボタ歩行型草刈り機の修理~エンジンスイッチと始動紐の交換

これもかなり古い機種ですが、クボタ歩行型畦草刈り機「ウイングモアWM606A」です。 今回はエンジンスイッチと始動紐の交換修理を紹介します。 中古のクボタ歩行型畦草刈り機を入手 畦(あぜ)の平...

記事を読む


自家産の桃を楽しむ 7月7日今日この頃

自家産の桃を楽しむ 7月7日今日この頃

我が家の庭の桃の木、今年は桃がたくさんなって豊作です。この機に調べたことを中心に自分の覚えも兼ねてまとめました。 この桃の木は下記記事で紹介しているように、山根白桃という品種で2012年に植えたも...

記事を読む


始動紐(スターターロープ)の交換の仕方~ヤンマー耕運機の例 

始動紐(スターターロープ)の交換の仕方~ヤンマー耕運機の例 

この度は耕運機の始動紐(スターターロープ)が切れました。農業機械の始動紐が切れるのを経験するのは3回目になります。機械が古くなるとどうしても切れる消耗品的なものなんですね。 今回は3回目で慣れてき...

記事を読む


ヤンマー歩行型草刈り機くるるんの修理~燃料タンク保持防振ゴムと点火プラグの交換

ヤンマー歩行型草刈り機くるるんの修理~燃料タンク保持防振ゴムと点火プラグの交換

ヤンマー歩行型草刈り機くるるんM-50(上写真)で、以前修理した燃料タンクを保持している防振ゴムの接着が取れてしまいました。あと突然エンジンがかからなくなったので修理します。 近頃農機が次々と故障して...

記事を読む


今年も薔薇が咲いた 6月1日今日このごろ

今年も薔薇が咲いた 6月1日今日このごろ

今年の我が家の薔薇をちょっと紹介します。今写真のピンクの小さな薔薇がたくさん咲いています。 一株なんですが実に元気でしょう。伸びすぎたシュート枝を切るぐらいしか世話はしていません。

記事を読む


スポンサーリンク
トップへ戻る