国際芸術際「BIWAKOビエンナーレ」”流転〜FLUX”が滋賀県近江八幡市で11月16日まで開催中です。
大阪万博が終盤すごい混みようでしたが、このビエンナーレは文化、芸術、国際、歴史、観光いずれの観点から見ても魅力があるのに、休日でもそれほど混むことがなくお勧めです。
我が家のシンクは昭和の古いものですが、最近シンク下キャビネットの扉が閉まらなくなったので調べてみると、扉が開かないようにするキャッチャー金具が壊れていました。今回はこれを交換修理します。
我が家のシンク(流し台)は昭和の古いもので、排水口のゴミ受けとカバーを交換しようと探したのですが、市販のものはサイズが合いません。我が家のシンクは一般的なシンクと排水口の形状が違うのです。
国際芸術際「BIWAKOビエンナーレ」が滋賀県近江八幡市で11月16日まで開催中です。このビエンナーレは文化、芸術、国際、歴史、観光いずれの観点から見ても魅力があり、休日でもそれほど混むことがなくお勧めです。
過去記事で紹介しているように以前中古で入手した歩行型草刈り機くるるんを愛用していますが、エアクリーナのカバーが外れ易くて困っていました。またエアエレメント自体も古くなって交換したいのですが、交換部品を探して...
【再構成】だまし絵(トリックアート)にも種類がありますが、ここに掲載するのは平面に書かれた絵が立体に見えるものです。 北海道上富良野町の深山峠アートパーク のトリックアート美術館で撮影しました。