西光寺跡の石造歴史遺産と星ヶ崎城址
- 2018年初稿の記事に星ヶ崎城址を追加他全面的に加筆・修正しました - 毎年初夏に道の駅竜王かかみの里の近辺を歩くJRふれあいハイキングが開催されています。この記事は星が崎ルート(2022年のコース)で巡る西光寺跡の仁王尊、宝篋印塔、石灯籠と星ヶ崎城址について紹介します。
アンドロイドナビATOTO S8をステップワゴンに取り付け 3⃣ナビシェードを取り付け
「ステップワゴンにアンドロイドナビ ATOTO S8」シリーズの第3弾です。 ナビを使用し始めて明るい環境で画面が見にくいのが気になり、対策として庇(ひさし、ナビシェード)をつけました。
アンドロイドナビATOTO S8をステップワゴンに取り付け 2⃣ システム設定・アプリ導入と使用感
「ステップワゴンにアンドロイドナビ ATOTO S8」シリーズの第2弾です。 今回はシステム設定とアプリ導入を行います。そして実際に使用してみての感想を述べます。
2002年 伊崎寺と6年ぶりの沖島-日本で唯一「人が暮らす湖上の島」
5月半ばを過ぎた土曜日、約6年ぶりに沖島を訪ねました。島に降り立ってみると以前に来たときと同じ雰囲気で変わっていませんでした。渡船の待ち合わせ時間に近くの伊崎寺も訪ねましたので一緒に紹介します。 アクセス...
ステップワゴンrp 座席下の空間利用
ステップワゴンrp3には小物入れがたくさんありますが、それでも意外と物の整理に困るのです。特にグローブボックスに車検証を入れてしまうと他に入れたい物が入りません。 本記事は座席下の有効利用についてです。D...
アンドロイドナビATOTO S8をステップワゴンに取り付け 1⃣ナビ購入と取り付け作業
車の買い替えに伴い新しいカーナビを検討していて、最近アンドロイドナビなるものが台頭してきていることを知りました。大きい画面が選べ、ネットとの親和性がよくデータ更新不要、コストパーフォーマンス抜群で品質も悪く...
車検と乗り換えどちらがお得?5年間の経費比較検討 ステップワゴンrp3前期⇒後期型
愛車のステップワゴンrp3が5年目の車検の時期を迎えました。まもなく発売される新型はわくわくゲートがないのでこのまま乗り続けようと思っていましたが、ディーラーから現行型在庫品の購入を進められ検討したとこ...
Windows10でシャープ製カードリーダーRW-4040を使う方法
先日確定申告をe-taxで行ったとき、マイナンバーカードのリーダーが使えなくて困りました。昨年からパソコンが変わったため、シャープ製リーダーRW-4040のドライバーが無いのが原因でした。 ネットで調べる...
月食 2021年11月19日
11月19日に部分月食がありました。写真を撮ってみたらそれなりに良い写真が撮れました。 今回の月食について 部分日食で月出帯食 今回は皆既月食ではありませんが、「たいへん深い部分月食」と言われ、約98...