自家産の桃を楽しむ 7月7日今日この頃
我が家の庭の桃の木、今年は桃がたくさんなって豊作です。この機に調べたことを中心に自分の覚えも兼ねてまとめました。 この桃の木は下記記事で紹介しているように、山根白桃という品種で2012年に植えたも...
始動紐(スターターロープ)の交換の仕方~ヤンマー耕運機の例
この度は耕運機の始動紐(スターターロープ)が切れました。農業機械の始動紐が切れるのを経験するのは3回目になります。機械が古くなるとどうしても切れる消耗品的なものなんですね。 今回は3回目で慣れてき...
紅白の薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)
当地ではおめでたい事があると内祝いとして紅白の饅頭を親戚に配るのが、昔からの風習でした。箱に大きな紅白の饅頭が5個も入っていて、中はこしあんがいっぱい詰まって量は多いのですが、その味はいまいちだった記憶があります。
紫陽花(アジサイ)2018 6月25日今日この頃
今年も我が家の庭に紫陽花(アジサイ)が咲きました。今が見ごろです。 花の色は土のPHにより変わるといわれますが、我が家の紫陽花は写真のように多彩な色を楽しませてくれます。
ヤンマー歩行型草刈り機くるるんの修理~燃料タンク保持防振ゴムと点火プラグの交換
ヤンマー歩行型草刈り機くるるんM-50(上写真)で、以前修理した燃料タンクを保持している防振ゴムの接着が取れてしまいました。あと突然エンジンがかからなくなったので修理します。 近頃農機が次々と故障して...
トイレットペーパーホルダーの交換
以前にトイレットペーパホルダーの修理を紹介しましたが、ペーパー交換が大変楽なのが気にいっていて、我が家にもう一箇所あるトイレも、このホルダーに換えることにしました。
windows.oldを削除してCドライブの空き容量を増やす
近頃、Cドライブの空き容量がほとんどなくなり、支障をきたすようになりました。 「仮想ドライブの容量がないので動作実行できない」と言われたり、かな漢字変換に時間がかかったりします。根本的にはCドライブの容量を増やしたいのですが、取り敢えずの対策を試みます。
赤くないのに甘いミニトマト 6月14日今日この頃
この季節になるとお店に本格的に夏野菜が出回ってきましたね。写真は前の記事にも書いた「赤くないのに甘いミニトマト」です。 このトマトがあまりに美味しかったので「道の駅竜王かがみの里」の近くを通りかかった際に...
今年も薔薇が咲いた 6月1日今日このごろ
今年の我が家の薔薇をちょっと紹介します。今写真のピンクの小さな薔薇がたくさん咲いています。 一株なんですが実に元気でしょう。伸びすぎたシュート枝を切るぐらいしか世話はしていません。
自動車保険の見直し(3)イーデザイン損保への変更
5月は自動車税の支払い時期ですね。私場合自動車保険の更新時期でもあります。 現状はSBI損保で継続の案内が来ていましたが、その金額が高いような気がして見直しました。