トイレットペーパーホルダーの交換
以前にトイレットペーパホルダーの修理を紹介しましたが、ペーパー交換が大変楽なのが気にいっていて、我が家にもう一箇所あるトイレも、このホルダーに換えることにしました。
windows.oldを削除してCドライブの空き容量を増やす
近頃、Cドライブの空き容量がほとんどなくなり、支障をきたすようになりました。 「仮想ドライブの容量がないので動作実行できない」と言われたり、かな漢字変換に時間がかかったりします。根本的にはCドライブの容量を増やしたいのですが、取り敢えずの対策を試みます。
赤くないのに甘いミニトマト 6月14日今日この頃
この季節になるとお店に本格的に夏野菜が出回ってきましたね。写真は前の記事にも書いた「赤くないのに甘いミニトマト」です。 このトマトがあまりに美味しかったので「道の駅竜王かがみの里」の近くを通りかかった際に...
今年も薔薇が咲いた 6月1日今日このごろ
今年の我が家の薔薇をちょっと紹介します。今写真のピンクの小さな薔薇がたくさん咲いています。 一株なんですが実に元気でしょう。伸びすぎたシュート枝を切るぐらいしか世話はしていません。
自動車保険の見直し(3)イーデザイン損保への変更
5月は自動車税の支払い時期ですね。私場合自動車保険の更新時期でもあります。 現状はSBI損保で継続の案内が来ていましたが、その金額が高いような気がして見直しました。
象印電気ポットCV-TS22の修理
電気ポットの沸騰が止まらなくなり、ついには壊れてしまいました。 修理できる自信はなかったのですが、内部構造への興味から分解を始め、結果的にはネット情報に助けられて修理できました。
春の庭の花 2018年
2018年4月下旬、我が家の庭に咲いた花を紹介します。 シャスターデージー 以前の記事でも紹介したマーガレットに似た花です。中央の管状花の黄色と、周辺の舌状花の白のコントラストが美しい。 この花には住...
「睡蓮」の絵のようなモネの池
3月になって寒さも和らいだある日、前から気になっていたモネの池を訪れてみました。モネの池とはモネの絵画「睡蓮」を想起させると人気急上昇中の観光スポットで、岐阜県にあります。
春の和生菓子 4月6日今日この頃
久しぶりに会う知人への手土産を買いに和菓子屋さんに行きました。店に陳列されていた生菓子を選んでいるうちに、甘いものが好きな私は自分用にも欲しくなって春の季節らしいものを2種類買いました。上の写真がそのうちの...
2018年の桜 3月29日今日このごろ
我が家の庭の梅とさくらんぼの花が終わったと思ったら、もう桜が一部開花し始めました。今年の冬の寒さは厳しかったですが、春の訪れは早いようです。 【3月30日追記】 満開になった地元の桜の写真を追加しました。