DIY(工作、メカ等)
一覧
木工を始めとして、家電修理、照明器具、住宅設備、車、バイク、自転車に関することなどのDIY、すなわちプロに依頼しないで自分でやってみます。
車検と乗換どちらがお得?今後5年間の経費比較検討 ステップワゴンrp3前期⇒後期型
愛車のステップワゴンrp3が5年目の車検の時期を迎えました。まもなく発売される新型はわくわくゲートがないのでこのまま乗り続けようと思っていましたが、ディーラーから現行型在庫品の購入を進められ検討したとこ...
ONE STEP高枝電動のこぎりとマキタバッテリー互換化改造
庭木の手入れのためお手頃価格の充電式電動高枝切りを買いました。使用して満足できるものでしたが、バッテリーが専用なのだけが不満で汎用性の高いマキタの18Vバッテリーを使うように改造しました。 ONE ST...
マキタバッテリー用USBアダプタに残容量・電圧表示を追加
最近のマキタの電動工具用のバッテリーは、3~4段階ぐらいの残量表示が付いていますが、以前から持っているバッテリーは表示がありません。そこでライト付きUSBアダプタに残量を%表示する電圧計を取り付ける改造を行...
洗面化粧台の照明を改造
我が家の洗面化粧台は相当古いものですが、蛇口を混合水栓に取り替えたりして今も現役で使っています。ただ上部についている照明が黄色っぽくて暗くなっています。今回蛍光灯型LEDを使って明るく省エネな照明に改善しま...
自転車ライトを前カゴに付けるアダプタを作成
下記前回の記事で自転車にかばんタイプの前カゴを取り付けましたが、ハンドルに取り付けたライト(前照灯)が、かばんの影になって近くの地面を照射できない問題が残りました。 前照灯をハンドルからカゴに移せば影...
折り畳み自転車にかばんタイプの前カゴを取り付け
私は電動アシストの折畳式自転車をもっています。 前部につけている荷物用のかごの使い勝手がいまいちで不満でしたが、アマゾンで取り外し可能なかばんタイプの自転車用前カゴを見つけました。 便利そうだと思って購...
プレス曲げ式ベンダー(金属板折り曲げ機)の自作
先の記事でシンクトップの段差を解消するステンレス製カバープレートの制作を紹介しましたが、その制作に必要になったため プレス式ベンダー(金属板折曲げ機)を自作しました。 ベンダーを作る目的 シンクトップに...
トイレットペーパーホルダーの交換
以前にトイレットペーパホルダーの修理を紹介しましたが、ペーパー交換が大変楽なのが気にいっていて、我が家にもう一箇所あるトイレも、このホルダーに換えることにしました。