写真/写真歳時記 一覧

雪景色 1月19日今日この頃

雪景色 1月19日今日この頃

今朝はこの冬一番の積雪でした。  予定行事の神社の掃除が延期になり、私は玄関先の雪かきをしました。といっても豪雪地帯とは違い、積雪は10cm余りです。 私が子供の頃は一冬に3回ぐらい30cmぐらいの雪が積もり、...

記事を読む


玄関の注連縄 1月1日今日この頃

玄関の注連縄 1月1日今日この頃

新年 明けましておめでとうございます。右は、我家の玄関を飾るDIY注連縄です。 三本よじりの左縄目です。良い藁をたくさん頂いたので一人で作れる限度まで大きく作ってみました。ゆずり葉とふなご(裏白)は家の山で採取...

記事を読む


渋柿 11月30日今日この頃

渋柿 11月30日今日この頃

今年は柿が大豊作でした。写真は実家でもらってきたものなど3種類の渋柿で、干し柿にするため皮をむいているところです。 かごの中で左側の四角張っているものは、平核無柿(ひらたねなしがき)というタネの...

記事を読む


エビガラスズメ(蝦殻天蛾)の幼虫 11月10日今日この頃

エビガラスズメ(蝦殻天蛾)の幼虫 11月10日今日この頃

芋掘りをしていたら10cmもあろうかと思われる大きな芋虫が出てきました。まさに芋虫ですね。  最初は気持ち悪かったのですが、慣れると鮮やかな色と模様、なかなか立派な形をしていて綺麗だと思えてきました。 ...

記事を読む


秋桜(コスモス) 10月27日今日この頃

秋桜(コスモス) 10月27日今日この頃

近所のコスモスです。あいにくずっと雨続きだったのですがようやく上がったので 撮影しました。 近年景観植物としての栽培がよくみられるようになり、いくつかの地方自治体のシンボルにもなっています。日本の秋の風物...

記事を読む


もみがら薫炭つくり 10月14日今日この頃

もみがら薫炭つくり 10月14日今日この頃

ようやく、秋らしく涼しくなりました。写真は秋の風物詩?「薫炭つくり」の様子です。もらった籾殻(もみがら)と借りた薫炭器を使用して初めてやってみました。  もみがら薫炭は、土壌改良・マルチ・肥料としても使え、材料...

記事を読む


床上浸水!! 9月16日今日この頃

床上浸水!! 9月16日今日この頃

窓のあかりが水面に反射し、プールと化した和室台風18号は各地に被害をもたらしていますが、我が家は床上浸水してしまいました。  写真は浸水した和室で、畳を上げるのが間に合わず濡れてしまい、その場に立てかけているだ...

記事を読む


先輩の葡萄園 9月2日今日この頃

先輩の葡萄園 9月2日今日この頃

写真は先日訪れた、大阪府にあるT先輩が趣味でやっておられるDIY葡萄園です。ちょうど実りの時期で、ゴルビー、ベリー、 紅瑞宝(べにずいほう)、翠峰(すいほう)など、多種の立派な葡萄がたわわでした。 葡萄棚...

記事を読む


向日葵(ひまわり) 8月5日今日この頃

向日葵(ひまわり) 8月5日今日この頃

 畑の空いたところに植えていた向日葵(ひまわり)が咲きました。夏を感じる花ですね。向日葵と書くぐらいだから太陽の動きについていくのかと思いきや、写真が逆光気味なのでわかるようにそうではありません。朝も夕方も、ほ...

記事を読む


豊作のプリンスメロン 7月30日今日この頃

豊作のプリンスメロン 7月30日今日この頃

今年の夏野菜は好調で、プリンスメロンも豊作です。  右の写真はの収穫したプリンスメロンです。苗は2本植えたのですが、これでおよそ1本分です。  親ヅルの芯を摘んだ以外は、ほとんど放任でつるの繁茂具合も普通だった...

記事を読む


スポンサーリンク
トップへ戻る