写真/写真歳時記
一覧
柿の収穫 11月29日 今日この頃
先に紹介した柿を全て収穫しました。数個採ったあと今まで放っておいたので一段と大きく甘くなっていました。今年は25個ほど取れました。近年成りが悪いのはもう一本あった柿の木を数年前に切ってしまったからかもしれません...
柿 11月5日今日この頃
すっかり寒くなりました。人間て20度くらいの気温が快適で、15度くらいになるともう寒く感じるのですね。写真は我が家の今年の柿で食べごろになりました。今年は数は少ないです。 一昨年はたいへん豊作でしたが、昨年は葉...
みんなで創る近江八幡松明祭り
京都新聞に”滋賀県近江八幡市50カ所以上で営まれている伝統の火祭り「松明(たいまつ)祭り」の魅力を凝縮した観光イベント「みんなで創る近江八幡松明祭り」が11月3日、近江八幡市北之庄町のウェルサンピア滋賀跡地で開...
栗拾い 10月18日今日この頃
今年は実家の栗も豊作でした。そろそろシーズンも終わりですが、まだ実家の栗の木ではまだ落ちています。 写真は先日拾いに行ったときのものです。このように鬼皮がはじけたもののほかに、実が飛び出して落ちてくるもの...
無花果の老木 9月30日今日この頃
我が家には無花果(いちじく)の老木があり、今年も実がなって楽しませてくれています。 この木は相当の老木で、右の写真のように主木は腐って穴が開いています。家の北側にあって日当たりが悪く、肥料も一切与え...
プルーンの木 9月5日今日この頃
プルーン(西洋すもも)が写真のように豊作です。(8/21撮影) 昨年は夏に葉を全部虫に食われ一個もなりませんでしたが、今年は豊作となりました。品種はシュガープルーン(だったと思う)で甘そうな名前ですが、盛夏の...
プリンスメロンの収穫 7月31日今日この頃
プリンスメロンを試しに収穫してみました。 プリンスメロンはまくわとの交配種で、露地でも育てやすいので毎年栽培しています。今年は水に2度も浸かったり、カラスに狙われたりしましたが、大きく育ってくれました。写真は一...
ハローウィンのスイカ 7月19日今日この頃
またやられました。 外から帰ってきたとき畑にカラスが見えたのであっと思って見に行ったら、時既に遅し、写真のようにまるでハローウィンのカボチャです。これだけでなくもっと小さいスイカ4個とメロンまくわもやら...
李(すもも)を収穫 7月16日今日この頃
今年も写真のように李(すもも)を収穫できました。李の木は家の北側にあり日当たりが悪く、しかもかなりの老木ですが、毎年今頃になると実が赤くなります。しかし赤が暗みを帯びるくらい熟さないと、その名のとおり酸っぱいし...
ねずみと遊ぶ 7月11日今日この頃
我が家では猫を飼っておらず、近所の猫も最近は来なくなって、ねずみがよく出没します。 二十日ねずみでしょうか、小さなねずみが、私がこぼした米糠を食べに出てきました。 最初はすぐ逃げていたのですが、だ...