写真/写真歳時記 一覧

発泡・活性日本酒「どむろく」 1月1日今日この頃

発泡・活性日本酒「どむろく」 1月1日今日この頃

あけましておめでとうございます。 正月といえば御屠蘇(おとそ)、今年も年始に行ったお寺で頂きました。 家に帰ってきたら体調がやや悪く、風邪を引いたようです。今年の正月はちびちびやりながら寝正月で過...

記事を読む


クリスマスイルミネーション 12月16日今日この頃

クリスマスイルミネーション 12月16日今日この頃

先日JRに乗ったら「本日は神戸のルミナリエで混雑しまして...」なんてアナウンスがありました。 12月も半ばのこの時期、各所で飾られるイルミネーション(電飾)が綺麗です。 写真は、最近発見した個人住宅のク...

記事を読む


「BIWAKOビエンナーレ2014」に行ってきました

「BIWAKOビエンナーレ2014」に行ってきました

「Biwakoビエンナーレ」は滋賀県近江八幡市を中心に隔年開催される、古い町家を使った現代アートの国際芸術祭です。 今回は"泡沫~Utakata"をテーマに9月13日~11月9日の期間に開催されて...

記事を読む


落ち葉 11月1日今日この頃

落ち葉 11月1日今日この頃

日ごとに秋が深まって、各地の紅葉の名所から色づきの便りが聞こえてきます。我が家にも秋が訪れ、暫く掃除をさぼっていると玄関前に写真のように落ち葉が溜まります。これはこれで風情(フゼイ)というもので、もっと敷...

記事を読む


酔芙蓉(スイフヨウ) 10月14日今日この頃

酔芙蓉(スイフヨウ) 10月14日今日この頃

庭に先代が植えた芙蓉の木があります。枝がよく伸びて繁るのでやっかいな木だと思っていましたが(^_^;)、今の時期毎日大きな美しい花を咲かせています。 花びらは白くて大きく八重咲きで、中には上の写真のように...

記事を読む


曼珠沙華(彼岸花) 9月17日今日この頃

曼珠沙華(彼岸花) 9月17日今日この頃

彼岸前のこの頃、野道を行くと曼珠沙華(彼岸花)が咲いていて、独特な強烈な印象があります。 曼珠沙華(マンジュシャゲ)は、サンスクリット語で天界に咲く花という意味で、おめでたい事が起こる兆しに赤...

記事を読む


巨大木魚 9月10日今日この頃

巨大木魚 9月10日今日この頃

京都府宇治市にある黄檗山(オウバクサン)萬福寺(マンプクジ)に行ってきました。 江戸初期・中国明代の末期に福建省にある黄檗山萬福寺の住職であった隠元隆琦が招かれて渡来し、禅宗仏教(中国臨済宗...

記事を読む


旧八幡警察署武佐分署庁舎 8月26日今日この頃

旧八幡警察署武佐分署庁舎 8月26日今日この頃

 車で通りがかりに写真の建物が目に入り、降りてしばし鑑賞した。 表札によると、旧八幡警察署武佐分署庁舎で国の登録有形文化財に指定されている。 明治19年(1886年)、当時まだ交通の要所であった旧中仙道...

記事を読む


金澤翔子 特別展 於近江八幡

金澤翔子 特別展 於近江八幡

関西では見られる機会が少ない、特別展「金澤翔子の世界」が近江八幡市で開かれていたので行ってみた。 会場は近江八幡まちや倶楽部といい、これも興味深かったので紹介します。

記事を読む


旧八幡郵便局 7月20日今日この頃

旧八幡郵便局 7月20日今日この頃

近江八幡市で開かれていた金澤翔子の書展を見に行って(別記事金澤翔子 特別展 於近江八幡で紹介)帰ろうとして出たところ、直ぐ斜め前に写真の建物がありました。旧八幡郵便局〔1921(大正10)年築〕です。 ウ...

記事を読む


スポンサーリンク
トップへ戻る