自分で不動産登記 (1)地目変更登記

自分で不動産登記 (1)地目変更登記

今年、畑を宅地にして建物を建てたので不動産登記が必要になったのですが、「なんでも自分でやってみよう」の私としては、登記申請に挑戦することにしました。 今回自分でする登記の種類は、当初 ・地目変更...

記事を読む


もみがら薫炭つくり 10月14日今日この頃

もみがら薫炭つくり 10月14日今日この頃

ようやく、秋らしく涼しくなりました。写真は秋の風物詩?「薫炭つくり」の様子です。もらった籾殻(もみがら)と借りた薫炭器を使用して初めてやってみました。  もみがら薫炭は、土壌改良・マルチ・肥料としても使え、材料...

記事を読む


水没した電動アシスト自転車用バッテリーを修理

水没した電動アシスト自転車用バッテリーを修理

先の台風18号の水害で、写真のように電動アシスト自転車を水没させてしまい、バッテリーパックが故障してしまいました。 時間が経って内部が乾燥すれば直るかもと期待していましたが、半月たった今もいっこうに回復し...

記事を読む


台風18号(2013年)で水害罹災

台風18号(2013年)で水害罹災

玄関の戸を開けて外を見ると!? 9月16日 今日この頃 -写真歳時記で書いたように、台風の影響よる豪雨で床上浸水の被害を受けました。 この記事を見られた方にはご心配をおかけしたかもしれませんが、その後一週間が...

記事を読む


床上浸水!! 9月16日今日この頃

床上浸水!! 9月16日今日この頃

窓のあかりが水面に反射し、プールと化した和室台風18号は各地に被害をもたらしていますが、我が家は床上浸水してしまいました。  写真は浸水した和室で、畳を上げるのが間に合わず濡れてしまい、その場に立てかけているだ...

記事を読む


先輩の葡萄園 9月2日今日この頃

先輩の葡萄園 9月2日今日この頃

写真は先日訪れた、大阪府にあるT先輩が趣味でやっておられるDIY葡萄園です。ちょうど実りの時期で、ゴルビー、ベリー、 紅瑞宝(べにずいほう)、翠峰(すいほう)など、多種の立派な葡萄がたわわでした。 葡萄棚...

記事を読む


バリカン名人の修理

バリカン名人の修理

刈払い機に取り付けたバリカン名人L型 夏は雑草がよく伸びて草刈が大変ですが、草刈機として回転刃式の刈払い機が一番よく使われています。 その刈払い機用のアタッチメントもいく種類か売られていますが、私は写真のよう...

記事を読む


梅仕事2-梅干

梅仕事2-梅干

天日干し 先の記事 梅仕事1-梅酒と梅ジュース で梅干つくりを紹介しましたが、続く遅めの天日干しをして出来上がりました。 記事が大きくなったので梅干に関する記事を分離してこちらにまとめました。

記事を読む


スイカを収穫

スイカを収穫

半切りしたキャノンボール 今年はスイカが大変好調でした。 植えた4本の苗のうち3本が育ち、計62個収穫できました。 写真のスイカは「キャノンボール」という品種で11kgもありました。 たくさんの方...

記事を読む


向日葵(ひまわり) 8月5日今日この頃

向日葵(ひまわり) 8月5日今日この頃

 畑の空いたところに植えていた向日葵(ひまわり)が咲きました。夏を感じる花ですね。向日葵と書くぐらいだから太陽の動きについていくのかと思いきや、写真が逆光気味なのでわかるようにそうではありません。朝も夕方も、ほ...

記事を読む


スポンサーリンク
トップへ戻る