意外と簡単!ローズマリーをハーブとして保存・利用

紅茶にローズマリー拡大2

先月講習会に参加してからハーブティーに興味が湧き、以来ハーブ、アロマがマイブームです。

12月になって庭の一角にあるローズマリーが伸び放題なのが気になって剪定しました。 たくさん出る切り枝は、これまでなら捨てていたのですが、今回はハーブとして利用してみようと思いました。

収穫

剪定後のローズマリー

剪定後のローズマリー

我家のローズマリーは随分前に植えたもので、もう20年にはなると思います。どういう訳か北側にだけ伸び、形が悪くなりがちです。

今回右の写真のように思い切って切って剪定したので、たくさん切り枝が出ました。捨てるのはもったいない、これはハーブとして利用しようと思いました。

本来、その植物が盛んな時期に収穫するのが一番良いのですが、まあ枯れていなければいいでしょう。

保存加工

下記のような手順で簡単にできます。

洗う

水でシャバシャバ洗って自然乾燥させておきます。

乾燥

天日でも良いのですが、電子レンジで乾燥するのが簡単です。要するに焦げないように乾燥させれば良いのです。

レンジの出力が強(500W)ですと焦げたりする恐れがあるので、弱(200W、ない場合は解凍)で時間をかけ、様子を見ながら行います。

時間は量にもよりますが、まず5分、10分と様子を見ながら、途中蒸発した水分でガラスが曇ってきたら一旦扉を開けて湿気を逃します。お茶の葉のように乾き、パリパリになれば完成です。枝から簡単に外れます。

この乾燥作業で電子レンジにローズマリーの匂いが付き、今だに続いています。

葉を取る

葉を取る葉を枝からむしりとります。

右の写真のように枝の元から先にこするようにすると取れます。

私はこの時は生の枝でしたので少々指に力が要りましたが、乾燥後にすればもっと簡単にパラパラと採れます。

採取できたローズマリー

こんなにたくさん採れました。

容器で保存

瓶に入れたローズマリー湿気を防ぐ保存容器に入れて保存します。

私は写真の広口の瓶を使いました。蓋の内部にゴムのパッキンがついているので一定の密閉性が期待できます。

密閉性が心配な容器はラップをして蓋をすると密閉性があがります。

シリカゲルなどの乾燥剤を入れておけば完璧です。

小瓶に入れて冷凍保存しても良いです。

利用

ハーブとしてのローズマリーの代表的な利用例です。

お茶

ローズマリーのハーブティー

ハーブティーも各種あり、「眠れない夜のために」なんていうブレンドもあります。
ローズマリーティーはスッキリさわやかな味で、眠気覚ましの効果があります

ローズマリーティーの作り方
  • 暖めたティーポットにローズマリーをティースプーン1~2杯入れる
  • 沸騰仕立てのお湯を注ぎ3分ほど蒸らせる
  • 茶こしで漉してカップに注ぐ
お手軽に紅茶にローズマリー
紅茶にローズマリー2

紅茶にローズマリー

お手軽に楽しむには、紅茶を入れるとき一緒に入れるとローズマリーの香りが楽しめます。

量はお好みですが、私はほんのひとつまみで良いと思います。

通常は茶こしでこしますが、写真はわざと浮かべてみました。

【追記】珈琲にローズマリー

今日珈琲に入れてみましたら、意外といけます。やる気を出してシャキッとさせたいが珈琲だけでは足りないときに効果的です。

作り方は、電動珈琲メーカーで入れるとき、珈琲の粉と一緒にローズマリーを小さじ一杯くらいを入れるだけです。お試しあれ。

風呂

茶こしバッグニ入れるお茶だしパックに入れて風呂に入れ、ローズマリー浴をします。

風呂の場合はお茶だしパックに満杯くらいの量を入れないと香りがしません。

ローズマリーは覚醒効果があるので、就寝前より朝風呂にいいかも!

消臭・芳香

芳香を求めるなら精油(エッセンシャルオイル・アロマオイル)もありますが、ハーブのままでも手軽に使えます。

  • 枝のまま束ねて乾燥してそのまま吊しておくだけで部屋の消臭効果
  • 茶こしパック等に入れて靴の消臭に

料理

匂い消し・香り付けに用います。例えば

  • 肉料理、例えばソテーの時バターと一緒に入れて焼く
  • オリーブオイルでローズマリーを炒めて香りを移してから、パスタ(スパゲッティ)等に使う


スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

トップへ戻る