ステップワゴン
一覧
自動車保険の見直し(3)イーデザイン損保への変更
5月は自動車税の支払い時期ですね。私場合自動車保険の更新時期でもあります。 現状はSBI損保で継続の案内が来ていましたが、その金額が高いような気がして見直しました。
タイヤ・ホイールセットのネット購入と交換
寒波がようやく去りました。この寒波を迎える前に、未だだった冬タイヤへの交換をしました。当地では14日になって積雪があり冬タイヤが役に立ちました。 本記事は、この冬タイヤのネットでの購入とタイヤ交換についてです。
花壇を縮小して駐車スペースを拡張
車(ステップワゴン)の通路の拡張ができましたが、入ってきて出て行くまでの切り返しを少なくするためには駐車スペースの拡大が必要です。今回は駐車場前方の花壇を縮小して駐車スペースを拡大する工事を紹介します。
車の通路拡張工事~ポーチを削り柱を移動
我が家は道路から奥まったところに駐車スペースがあり、その間の通路が狭いので車の通過時気を使います。今回軽から普通車に乗り換えるにあたり、DIYで拡張工事をしましたので紹介します。 現状と拡張の必要性 ...
ステップワゴン(RP3)にナビを取り付け~③ナビリモコンの取り付け
「ステップワゴンに楽ナビを取付」シリーズ第3弾です。カロッツエリアのカーナビは、スマートコマンダーと呼ぶリモコンが売りで確かに便利なのですが、車に適当な取付場所がなくて困ります。今回取付アダプタ(アーム)を作っ...
ステップワゴンに楽ナビを取り付け~②USB/HDMI端子とカメラ切替器
「ステップワゴンに楽ナビを取り付け」シリーズの第2弾です。今回は純正と同じ見栄えのUSB/HDMI端子と、ナビのバックカメラ入力を利用した3カメラの映像切替器を取り付けます。
ステップワゴンに楽ナビを取り付け~①基本編
前の記事で紹介しましたように車をステップワゴンに乗り換えました。ナビ装着用スペシャルパッケージを選択して、カーナビは社外のカロッツエリア楽ナビシリーズのAVIC-RL99をDIYで取り付けました。長くなるの...
私がステップワゴン スパーダ(RP3)を選んだ理由
2013年の水害でステップワゴン(RG)が水没したときに軽のN-BOX+に乗り換えましたが、普段乗りは良いものの、たまに軽のサイズでは不便だと感じることがありました。それで今回、車検を機に普通車に乗り換...