e-farmer
一覧
李(すもも)を収穫 7月16日今日この頃
今年も写真のように李(すもも)を収穫できました。李の木は家の北側にあり日当たりが悪く、しかもかなりの老木ですが、毎年今頃になると実が赤くなります。しかし赤が暗みを帯びるくらい熟さないと、その名のとおり酸っぱいし...
刈り払い機の修理 (1)スロットル(アクセル)ワイヤー
かなり前から草刈機(刈り払い機)のスロットル調整レバーの動きが悪かったのですが、とうとうまったくレバーが効かなくなりました。 この草刈機は中古をオークションで買ったものですが、DIYで修理を試みま...
[FC2ブログ] InternetExplorer6での表示不具合を改善する
このブログのIntenetExplorer6での表示に不具合がありましたが、6/29に改善しました。改善前に訪問してくれたIE6ユーザの方、ごめんなさい。m(_ _)m この件について忘れないうちにま...
ねずみと遊ぶ 7月11日今日この頃
我が家では猫を飼っておらず、近所の猫も最近は来なくなって、ねずみがよく出没します。 二十日ねずみでしょうか、小さなねずみが、私がこぼした米糠を食べに出てきました。 最初はすぐ逃げていたのですが、だ...
UPS (3)PowerActProのインストール~自動PCシャットダウンと自動復帰
前回、WHS2011のマスター機にPowerActProマスターエージェントをインストールし、UPSをLAN経由でモニターできるまでにすることができました。 今回はスレーブPCの自動シャットダウンと、停...
UPS (2)PowerActProのインストール~ UPSのモニターまで
前回の記事でUPCの設置について書きましたが、今回は管理ソフトのインストールについてです。 ソフトウエアはUPSに付属してくるもののうち、高機能のPowerActProを選択しました。UPSのモニ...
UPS (1)無停電電源装置UPSの導入
関西電力より「万が一の備えとしての計画停電のお知らせ」が着ました。大飯原発が運転再開し計画停電の可能性は低いと思っていますが、雷などの停電もあるので、もし停電でサーバーのデータが壊れた場合「想定外」では言い訳に...
ジャンボニンニクの収穫
一昨年の秋、初めてジャンボニンニクを植えて昨年収穫し、その中から4個を植えておいたのですが、4個とも無事育ってくれ、いよいよ収穫です。 収穫したジャンボニンニクの観察 掘り起こして観察してみます。 大きさ...
ブルーベリーの収穫 7月2日今日この頃
ブルーベリーの収穫を楽しんでいます。 先にお伝えしたように鳥に先を越されたブルーベリーでしたが、防鳥網をして以降は安心して熟すまで待って採っているので、甘くておいしいです。 ブルーベリーは順に熟し...