e-farmer
一覧
携帯をガラケーからiPhone5へ移行
920SHとiPhone5 使っている携帯(ソフトバンク920SH:写真左側)が古くなってきたので、auスマートバリューでお得というiPhone5 (写真右側)に替えました。 手にしたものの、iPhon...
柿 11月5日今日この頃
すっかり寒くなりました。人間て20度くらいの気温が快適で、15度くらいになるともう寒く感じるのですね。写真は我が家の今年の柿で食べごろになりました。今年は数は少ないです。 一昨年はたいへん豊作でしたが、昨年は葉...
みんなで創る近江八幡松明祭り
京都新聞に”滋賀県近江八幡市50カ所以上で営まれている伝統の火祭り「松明(たいまつ)祭り」の魅力を凝縮した観光イベント「みんなで創る近江八幡松明祭り」が11月3日、近江八幡市北之庄町のウェルサンピア滋賀跡地で開...
小型充電式電動ドライバー
ジャイロスクリュードライバー GYRO36 充電式電動ドライバーは最近は安いものも出回っているが、回転速度が固定のものが多い。電動ドライバーは、スイッチオンでいきなり最大速度になるのは使いづらく、やはり回転速...
テレビアンテナ用電源の修理
先に「テレビアンテナ用電源の節電」で紹介したテレビアンテナ・ブースタ用の電源(TY-BP1506C)が壊れました。 ヒューズ切れかと思い蓋を開けたところヒューズは切れておらず、別の故障のようですので修理を検討します
パソコン連動タップの改造
別記事テレビアンテナ用電源の節電で紹介しているように、節電のため録画用PCがオンのときのみテレビアンテナに電源を供給するようにしています。写真がそのために使っているパソコン連動タップです。 先般、節電型PCに...
家庭内の機器の消費電力測定
この夏は計画停電無しで済みましたが、節電は社会的な継続テーマです。 節電を検討するには、目に見えない消費電力を測るための電力計が必要ですが、この度ワットモニターTAP-TST8を購入しました。写真は消費電...
栗拾い 10月18日今日この頃
今年は実家の栗も豊作でした。そろそろシーズンも終わりですが、まだ実家の栗の木ではまだ落ちています。 写真は先日拾いに行ったときのものです。このように鬼皮がはじけたもののほかに、実が飛び出して落ちてくるもの...
着色剤を使わずに栗の色が黄色になる栗ご飯
先日は体育の日、運動会のシーズンたけなわですが、それは栗の収穫どきでもあります。 今年最初の栗が手に入ったので早速栗ご飯を作ってみます。 これまで家で作る栗ご飯は、着色剤などは使わないので栗の色が...
薩摩芋試し堀り 10月12日今日この頃
今年は薩摩芋のツルが元気良く伸びています。そろそろ収穫時期ですので、試し掘りをしました。 ツルがよく伸び、元の茎も太いので期待して掘ったところ、写真のように特大の芋が出てきてびっくりです。 ♪(゚▽゚*) (...