建造物・催し・旅
一覧
滋賀県北部・余呉の「ジビエの祭典」
2月10日に長浜市余呉町で開催された「ジビエの祭典」(奥琵琶湖ボランティアガイド協会主催)に行ってきました。 ジビエとはフランス語で狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味し、フランス料理では古くから高級食材として珍重され...
加茂神社の馬上武芸奉納まつり
馬の聖地と言われる加茂神社(滋賀県近江八幡市)で行われる馬上武芸奉納まつりを動画で紹介します。和種馬を使った古式の馬上武芸の再現が2014年から実現し、ここで紹介するのは2016年のものです。 加茂神...
三上山(近江富士)登山と御上神社
11月下旬、友人と三上山(みかみやま)と御上神社(みかみじんじゃ)へ行ってきました。三上山は住んでいるところから比較的近いのにこれまで登ったことがなく、今回が初めてです。
木地師のふるさと君ヶ畑~白洲正子が魅入られた惟喬親王伝説の村
先日初めて君ヶ畑を訪れました。「白洲正子のかくれ里を征く、木地師の村を歩む刻」というガイドツアーに参加したのです。 君ヶ畑(きみがはた)や政所(まんどころ)は、滋賀県の琵琶湖の東側で鈴鹿山脈の麓にあります。当...
近江(滋賀県)湖東地域の王墓(古墳)を巡る
先日、東近江市観光協会主催の「近江湖東の王墓を巡るツアー」に参加しました。案内と語りは地元文化財保護の専門家で、通常見られないところまで特別に見れたり、直接史跡管理者の説明を受けたりと、大変内容の濃いも...
日本で唯一「人が暮らす湖上の島」沖島
琵琶湖に浮かぶ沖島は、淡水湖の島としては日本で唯一、人が住んで暮らしています。世界的にも珍しく3か所しかないそうです。私はこれまで沖島に行ったことがなかったのですが、この夏2回行く機会がありました。 ...
尾高山と尾高観音(三重県菰野市)
6月の中旬、御在所岳に登る予定で出かけましたが、現地に着いてみると、定期メンテナンスでロープウエイが運行休止でした。それで予定変更して、近くにある尾高山に登り、麓にある尾高観音にも行ってきました。
町家カフェ(三重県伊勢市)
写真は先日立ち寄った、伊勢市にある町家カフェというお店です。古民家風で、雨にたたずむ雰囲気が素晴らしいでしょう。 場所は三重県立明野高校近くで、少し狭い路地を入っていった奥にありました。平日の昼食...