e-farmer
一覧
意外と簡単!ローズマリーをハーブとして保存・利用
先月講習会に参加してからハーブティーに興味が湧き、以来ハーブ、アロマがマイブームです。 12月になって庭の一角にあるローズマリーが伸び放題なのが気になって剪定しました。 たくさん出る切り枝は、これ...
歳末イルミネーション 12月24日 今日この頃
今年も押し詰まって、今日はもうクリスマス・イブです。 昨年クリスマスイルミネーションが綺麗だったお宅を、一昨晩に見に行ったのですが、写真を撮ろうと準備しているうちに消灯されてしまいました(≧◇≦)...
キッチンシンクの排水口サイズが合わないのに対処
先の記事で書いたようにシンク(流し台)周りのオールステンレス化の一環で排水口のゴミ受けとカバーを探したのですが、市販のものはサイズが合わないのです。この記事はそれに対処した記録です。 【追記】その後に行っ...
ナチュラルクリーナー(重曹、セスキ、過炭酸)をキッチンで活用
最近テレビでもちょくちょく紹介されている「ナチュラルクリーナー」がマイブームです。 この記事ではキッチンでの活用を紹介します。 なお、本記事では通称の「ソーダ」(曹達)を用いていますが、化学...
[WordPress]レンタルサーバーにおけるブログのバックアップ法
やってしまいました。WordPressに少し慣れた去る9月3日に、テーマのSimplicityをバージョンアップしようとしたら、上記の画面が出てシステムダウンしてしまいました。早く復旧しようと慌てて色々...
狼煙(のろし)駅伝 11月23日今日この頃
中央に見える山頂から煙が立ち昇っているのが、写真でわかりますでしょうか? 狼煙(のろし)です。 11月23日に滋賀県で恒例の「近江中世城跡 琵琶湖一周のろし駅伝」が開催されました。滋賀県下各地...
古いテーブルの再生~堅牢化と再塗装
ちょっとした小型のテーブルが必要になったのですが、物置の台になって眠っている古いテーブルを思い出し、木工の勉強を兼ねて再生することにしました。問題は美観だけでなく、手で押すとぐらついて構造がしっかりしていないこと
家具の隙間のコンセントをDIY
家具の隙間にあるコンセントが壊れてしまったのですが、適当なコンセント部品が売っていません。それで「引掛けシーリング」と「コンセントアダプタ」を利用することにより、細幅の隙間コンセントを再設置できました。 家具...
靴底に泥がつきにくい長靴
ぬかるんでいる畑に入ると、靴の底に泥がいっぱいついて困ります。重くて歩きにくいし、歩いた後の庭などに泥が落ちて汚れます。なんとかならないかと探すと、平底タイプで泥がつきにくいという長靴が見つかりました。
DIYで作る椅子式ホームコタツ~継ぎ脚作りとヒーター取付け
先の記事で椅子式のホーム炬燵を作成し、未完成でしたがそのまま使ってきました。遅くなりましたが、今年の冬を迎える前に完成させるべく、テーブル高さを高くする継ぎ脚の作成とヒーターの取り付けを行います。