Do It Ourselves! それ自分でやってみたら
いろいろなジャンルでDIYに取り組んでいます
2017/2/8 2018/3/29 写真歳時記 季節無し, 料理・食 0
名古屋の娘のところに行ったときに、食後なのに出してくれたもの。どう見てもオムライスでしょう。実は、ケチャップはベリーソース、卵焼きはクレープなのです。(パセリはパセリでした)
カットしてみると下の写真のようにクリーム、イチゴ、バナナなどが入った普通のスポンジケーキです。高島屋にも出店している名古屋のレニエというケーキ屋さんの作です。
実家からまたふきをもらったので、前回とは別のふき料理に挑戦してみました。 「豚肉・じゃが芋との煮物」と「ふきご飯」です。
記事を読む
2年ほど前からTANITA の精密キッチンスケールKD-320(上の写真)を愛用していますが、0.1g単位まで計れる優れもので、使い心地が大変良いので紹介します。
ラーメン、チャーハン、みそ汁など使う頻度が高い万能ネギの小口切り、これを冷凍ストックしている人は多いと思います。 私は、タッパーやポリ袋にいれていたのですが、冷凍中にくっついて使いにくいのでどうにかなら...
デロンギのコーヒーメーカーを愛用していますが、定期的に石灰を取り除く除石灰という作業が必要になります。今回この除石灰をメーカー純正品(乳酸)ではなく、安く手に入るクエン酸を使用して行ったので紹介します。...
日本料理に欠かせない和包丁は切れ味が良く、和食のプロはもちろん、海外のシェフの間にも人気が出てきているようです。しかし、家庭で使うとき、和包丁は錆びやすいのが欠点です。今回は錆対策を工夫しました。 和...
朱肉でワンタッチ捺印できる印鑑ホルダー「はん蔵」
低価格で高画質なドライブレコーダー DOD IS220W
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
Δ