Do It Ourselves! それ自分でやってみたら
いろいろなジャンルでDIYに取り組んでいます
2016/4/29 2017/6/23 写真歳時記 春 ふき, 筍 0
筍とふきの煮物
桜が咲き始める頃初めて土から顔を出し始める筍は、暖かくなるに連れてどんどん出てきてゴールデンウィークごろまでがシーズンです。やや遅れてふきも旬になりますので、両者を一緒に使うと季節感いっぱいの料理になります。上記は筍とふきの他に油揚、豚肉、じゃが芋を使いました。
下は雑穀米入りの筍ご飯です。
雑穀米入り筍ご飯
こちらにもふきと油揚を使っています。敢えて肉は入れず、味付けも薄めにして本来の風味を楽しみます。
我ながらおいしくて、たくさん食べ過ぎてしまいました。
今年の四月初旬は雨の日が続き、未だ満開になりきらない庭の桜が恨めしそうにしています。近所の満開を迎えた桜も風が強いと散ってしまいそうです。 雨はその他の花や虫たちには歓迎されている...
記事を読む
我が家の庭には桜の木が一本あり、今年はやや遅れて満開を迎えています。今日は天気も回復したので写真に納めました。 下は少し引いた写真ですが、花によって色の濃さが違うのが判ります。開花したての花弁はピ...
我が家は昭和7年築の古い家ですが、建物と塀の間にヒノキ(檜)があります。この木は当時に防風のために植えたらしいのですが、今はあまり手入れもできていない状態で大きくなり過ぎて近くの電線に冠るようになってき...
今年の我が家の薔薇をちょっと紹介します。今写真のピンクの小さな薔薇がたくさん咲いています。 一株なんですが実に元気でしょう。伸びすぎたシュート枝を切るぐらいしか世話はしていません。
今日は桃の節句・雛祭り。我が家でも2世代分のお雛さんを飾りつけしました。写真は一世代前の戦後のものです。親王さまがいくらかそっぽをむいておられるような... この世代は戦後ようやくお雛さんが市場...
三上山(近江富士)周回ハイキング 4月2日 今日この頃
近江・伊庭の坂下し祭り ~ こんな勇壮な奇祭が滋賀県にあった
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
Δ