Do It Ourselves! それ自分でやってみたら
いろいろなジャンルでDIYに取り組んでいます
2016/4/29 2017/6/23 写真歳時記 春 ふき, 筍 0
筍とふきの煮物
桜が咲き始める頃初めて土から顔を出し始める筍は、暖かくなるに連れてどんどん出てきてゴールデンウィークごろまでがシーズンです。やや遅れてふきも旬になりますので、両者を一緒に使うと季節感いっぱいの料理になります。上記は筍とふきの他に油揚、豚肉、じゃが芋を使いました。
下は雑穀米入りの筍ご飯です。
雑穀米入り筍ご飯
こちらにもふきと油揚を使っています。敢えて肉は入れず、味付けも薄めにして本来の風味を楽しみます。
我ながらおいしくて、たくさん食べ過ぎてしまいました。
最近、運動不足解消のため軽登山を始め、この日は安土城趾の隣の山にある観音寺城趾の現地説明会に参加しました。途中の五個荘町の道を歩いていたら、思わぬところで雛(ひな)人形に出会いました。風情ある町並みに似合わない...
記事を読む
さくらんぼの木に防鳥ネットを張った次の日に、鳥が網の中に! 息子の使っていた虫取り網を持ち出し、格闘すること10分ほどで捕獲しました。 鳩を飼っていた頃を思い出し手に持ってみると、暖かい体温と胴全体が心臓かと思...
今年は桜の開花が記録的に早いようですね。3月になってから暖かい日が続いたためとか。 我が家の庭では今梅の花が満開なのですが、時を同じくして写真のように桜がほぼ満開です。桜と言っても正確に言えばさくらんぼ(チェ...
今年はさくらんぼが写真のように豊作です。先日まで気温が低かったので、例年よりだいぶ遅れていて実が硬いままだったのですが、最近急に熟してきました。赤く色づいたものは実がやわらかくなってきていますが、食べると未だ酸...
今日は桃の節句・雛祭り。我が家でも2世代分のお雛さんを飾りつけしました。写真は一世代前の戦後のものです。親王さまがいくらかそっぽをむいておられるような... この世代は戦後ようやくお雛さんが市場...
三上山(近江富士)周回ハイキング 4月2日 今日この頃
近江・伊庭の坂下し祭り ~ こんな勇壮な奇祭が滋賀県にあった
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
Δ