ホンダ
一覧
車検と乗換どちらがお得?今後5年間の経費比較検討 ステップワゴンrp3前期⇒後期型
愛車のステップワゴンrp3が5年目の車検の時期を迎えました。まもなく発売される新型はわくわくゲートがないのでこのまま乗り続けようと思っていましたが、ディーラーから現行型在庫品の購入を進められ検討したとこ...
タイヤ・ホイールセットのネット購入と交換
寒波がようやく去りました。この寒波を迎える前に、未だだった冬タイヤへの交換をしました。当地では14日になって積雪があり冬タイヤが役に立ちました。 本記事は、この冬タイヤのネットでの購入とタイヤ交換についてです。
ステップワゴンに楽ナビを取り付け~②USB/HDMI端子とカメラ切替器
「ステップワゴンに楽ナビを取り付け」シリーズの第2弾です。今回は純正と同じ見栄えのUSB/HDMI端子と、ナビのバックカメラ入力を利用した3カメラの映像切替器を取り付けます。
ステップワゴンに楽ナビを取り付け~①基本編
前の記事で紹介しましたように車をステップワゴンに乗り換えました。ナビ装着用スペシャルパッケージを選択して、カーナビは社外のカロッツエリア楽ナビシリーズのAVIC-RL99をDIYで取り付けました。長くなるの...
私がステップワゴン スパーダ(RP3)を選んだ理由
2013年の水害でステップワゴン(RG)が水没したときに軽のN-BOX+に乗り換えましたが、普段乗りは良いものの、たまに軽のサイズでは不便だと感じることがありました。それで今回、車検を機に普通車に乗り換えを...
車のキーリモコン(キーレスエントリー)の電池交換
近頃、車の表示にキーリモコンの電池交換を促すアラーム表示が出るようになりました。ディーラーで頼めばもちろん交換してくれるでしょうが、私は例によって自分で交換することにしました。 車の警告表示 車はホ...
刈り払い機の修理 (2)キャブレター
以前の記事 で復調した刈り払い機(写真)の調子が最近悪くなってきました。アクセルを全開してもエンジンがふけあがらず、逆に回転数が下がるのです。 キャブレター関係が悪いと思われ、修理を試みま...
台風18号(2013年)で水害罹災
玄関の戸を開けて外を見ると!? 9月16日 今日この頃 -写真歳時記で書いたように、台風の影響よる豪雨で床上浸水の被害を受けました。 この記事を見られた方にはご心配をおかけしたかもしれませんが、その後一週間が...
車に「バッテリー復活・延命器」を取り付け
先ののバッテリーを緊急充電 の記事で紹介した「バッテリー復活・延命器」のキットを購入しました。 組み立てて右写真のように車に取り付けましたので経過を紹介します。 【追記1】その後、長期外部充電を実施(...
車のバッテリーを緊急充電
最近車のエンジンを始動するとき力がなくなってきた。 4年をこ超えたのでバッテリーがそろそろ寿命かもしれない。 応急対策として外部充電したいが、専用の充電器は持っていない。 急遽、手持ちのポータブルVT...