生活・実用
一覧
3階構造の猫ケージを作る-市販と自作を合体
先の記事で紹介しましたように新しく保護猫を買い始めました。 生後4-5ヶ月の子猫ですが人馴れしていない野生的な野良猫で、ケージで飼う期間が長くなりそうです。それで運動ができるよう3階構造の大きいケージ...
キッチンシンクのトッププレートをステンレス板で作成
我が家のキッチンは、縦型の食洗機をシンクユニットの間に入れているのですが、後付のため食洗機の上が低く段差になっています。上の写真のように、今回この段差をカバーするトッププレートをステンレス板で作りました。 ...
パソコンから特別給付金のオンライン申請をしてみた
私のところにも10万円特別給付金の申請用紙が届きました。この用紙で申請してもよいのですが、せっかく作っているマイナンバーカードの活用として敢えてパソコンでオンライン申請してみました。 確定申告もマイナンバ...
長過ぎる靴紐(くつひも)を短くする
写真は普段使っている作業靴ですが、見ての通り紐が長すぎて自分で踏んづけて解けるなど不便に感じていました。今回熱収縮チューブを使って先端部を処理する方法を使い短くしました。
お墓参りの風対策~ターボ式ライター、風防付きライター、ろうそくの風防ガラス筒
お盆を迎えましたね。お墓参りに行くといつも風に悩まされます。線香に着火しようとするライターの火が消えたり、点けたろうそくの炎が直ぐ消えたりします。今回この墓参りのときの風対策について紹介します。
固定電話にかかってくる迷惑電話への対処法
皆さんは固定電話にかかってくる迷惑電話に閉口していませんか。 我が家は特に不動産業者からの営業電話が多く、他に選挙などの世論調査、生命保険、住宅の補修の営業等があります。私がこれらに対処している方法を紹介します。
袋の空気を抜いて真空保存できるというCLICCAを使ってみた
少し前になりますが、ポリ袋の空気を抜いて保存するツール「CLICCA」を家電量販店で偶然見つけて、買ってきました。実際使ってみたところを紹介します。 CLICCAとは 袋のまま簡易真空保存する「クリ...