着色剤を使わずに栗の色が黄色になる栗ご飯
先日は体育の日、運動会のシーズンたけなわですが、それは栗の収穫どきでもあります。 今年最初の栗が手に入ったので早速栗ご飯を作ってみます。 これまで家で作る栗ご飯は、着色剤などは使わないので栗の色が...
薩摩芋試し堀り 10月12日今日この頃
今年は薩摩芋のツルが元気良く伸びています。そろそろ収穫時期ですので、試し掘りをしました。 ツルがよく伸び、元の茎も太いので期待して掘ったところ、写真のように特大の芋が出てきてびっくりです。 ♪(゚▽゚*) (...
ドライプルーン(干しプルーン)の作り方
スーパーで袋入りのアメリカ産ドライプルーン(干しプルーン)が売られていますが、どう作るんだろうと、かねて思っていました。 今年はプルーンがたくさん取れたので作りたくなり、調べてみたところ、...
プルーンジャムの作り方
今年はプルーンが豊作でした。 プルーンは洋風で口に合わないのか、カラスなどには食べられずたくさん採れるのですが、一度にたくさん食べると腹をこわしたりします。収穫後傷むのが早いので、干しプルーンやジ...
無花果の老木 9月30日今日この頃
我が家には無花果(いちじく)の老木があり、今年も実がなって楽しませてくれています。 この木は相当の老木で、右の写真のように主木は腐って穴が開いています。家の北側にあって日当たりが悪く、肥料も一切与え...
[FC2ブログ]一ヶ月更新がないときに出る広告
しばらく更新ができないでいたら、「スポンサーサイト」なるFC2の広告が出るようになりました。 その後新しい記事を書いたので今は消えていますが、上のように出ていました。 このサイトは改造していま...
プルーンの木 9月5日今日この頃
プルーン(西洋すもも)が写真のように豊作です。(8/21撮影) 昨年は夏に葉を全部虫に食われ一個もなりませんでしたが、今年は豊作となりました。品種はシュガープルーン(だったと思う)で甘そうな名前ですが、盛夏の...
プリンスメロンの収穫 7月31日今日この頃
プリンスメロンを試しに収穫してみました。 プリンスメロンはまくわとの交配種で、露地でも育てやすいので毎年栽培しています。今年は水に2度も浸かったり、カラスに狙われたりしましたが、大きく育ってくれました。写真は一...