過去記事で紹介しているように以前中古で入手した歩行型草刈り機くるるんを愛用していますが、エアクリーナのカバーが外れ易くて困っていました。またエアエレメント自体も古くなって交換したいのですが、交換部品を探しても見つからないのです。
エアクリーナー部品を探す
品番がわからない
この歩行型草刈り機はくるるん M-50です。そのエアクリーナカバーには取扱注意の表記はありますが、品番等の情報はありません。
中のエレメントはこんなにくたびれています。
取説を入手
よく交換する部品の品番等は取説に書いてあるのが普通ですが、私はこの機械を中古で入手したので取説はありません。それでネットで検索してみたらメーカーヤンマーのホームページで見つかりました。
このページで品番の一部である「m-5」で検索してみると、下記の二種類がヒットしました。
上段は旧機種で、下段が私の所有機種のようです。
欲しいPDFファイルをクリックすると、住所、氏名、メールアドレス、電話番号を求められ、入力するとメールでダウンロードURLが送られてきました。
古い機種ででもこうして取説が手に入るのは、メンテナンスして今も使っている人には貴重で有り難いです。さすがヤンマーですね。
取説の情報
取説に下記写真が掲載されていました。正規の姿は上記の現状品とだいぶ違います。
主要消耗部品・交換部品
⑥エレメント 1W1352-63490
⑦エレメントCOMP L 1W1352-53030
私の機械についているのはスポンジがなくなっています、これが外れやすい原因だったのでしょうか。
形状から互換品を探す
ネットで検索しても上記品番は出てきませんでした。あまりに古すぎてヤンマーに問い合わせても期待できません。ネット上には農機具のほか自動車、建設機械、バイク用も含めて色々なエアエレメントがありました。
モノタロウでほぼ互換品を見つけた
その中でサイズ、形状の合いそうなものを探すのですが、サイズを表記しているものが少なく苦労しましたが、モノタロウに使えそうな物がありました。
厳密なサイズの互換性は不明ですが、取説の写真に似ていますので思い切って購入しました。
購入した箱のラベルには下記記載がありました。
ロビンEH09とあるのはロビン製EH09というエンジンに使えるという意味でしょう。
中身は下のような物です。
外側のスポンジを取ると下のようになっています。
アマゾンでも同様の商品が売っていた
後日、アマゾンでもロビンEH09用ということで同じようなエアエレメントが売っているのに気づきました。こちらを買ったほうが安かったですね。
取り付け
実際くるるんM-50につけてみるとサイズが少し違いました。
下は取り付ける本体側であるが、輪っか状のツバ(リブ)の内径は86mmである。
これに対しエレメントの樹脂部の外側直径は86mm弱であるべきだが、購入したものは92mmあります。下写真は蓋側に入れてみた様子ですが、エレメントの外側と蓋内壁間の隙間が小さい。
それでもそのまま取り付けてみると、エアエレメントの樹脂部がくるるん本体のツバ(リム)にと当たる形で収まり、外れない。
空気の通り道が本来より狭いですが、現状のくたびれたエレメントよりよりマシであり、実用上これで行けると見てこのまま使用することにしました。