石油ストーブと石油ファンヒーターで一工夫
今冬は震災の影響で石油ストーブがよく売れているという。 我が家では元々暖房の主なエネルギー源は石油であり、石油ストーブとファンヒーターを使用していますが、工夫していることなど2、3紹介します。
鼻毛サーバー (1)購入
S70(左)とGT110b(右) いわゆる「鼻毛サーバー」なるものを買った。 本当の品名はNEC製 Express5800/S70 タイプPJといい、 の昨年末のセールで購入した。 名前の由来であ...
MS Office IME2007からMS IMEに戻す
ある日、Windows7デスクトップ機で入力しようとしたら、まともに日本語変換ができない。見るとIMEがIME2007に変わっている! Office Personal 2007をインストールした時、知...
ThinkPAD E420 (1)ノートPC導入
A4サイズノート型パソコン ThinkPAD E420(写真右)を購入した。 録画番組を省電力で圧縮エンコードしたいのと、炬燵でパソコンを使いたいためである。
ドアホンと電話機 (2)設置
前回の記事ドアホンと電話機 (1)機器構成を検討の計画どおり、電話機とドアホン周りの機材を揃えて設置を行った。 使用する機器 電話機 Panasonic おたっくすジュニア VE-GP62DL (上記写真...
水道の漏水修理 (2)給湯器
前回の記事で書いたように、我が家の水道の漏水が発覚し自分で修理しています。今回はその2です。 さらに調べると給湯ボイラーからの水漏れとわかりましたが、原因の部品を交換すると他の所が新たに水漏れするなど...
水道の漏水修理 (1) 散水栓
以前から水漏れが少しあるのは知っていて、疑わしい場所も見当がついていたが、少量だったのと、業者に頼むか自分で修理するか迷って放置していた。 今回漏水量が増えたということで、急遽優先順位を上げて原因の調査に取りかかった。
ドアホンと電話機 (1)機器構成を検討
テレビドアホンを入手したので設置したい。 また固定電話機も古くなったのでこの機会に同時に交換して使い勝手よくしたい。 新しくするドアホンと固定電話機関係の機器構成を検討する。