4月下旬の庭を彩る花 -春の花シリーズ4-

オキジムシロ

四月下旬に自宅周辺で咲いている花を紹介します。

雉筵(キジムシロ)

緑の絨毯に小さな黄花(4/24)

オキジムシロ1

畑の一角に絨毯のように低い草むらに小さな黄色い花がたくさん咲いています。

調べると「雉筵(キジムシロ)」でした。名の由来は、横に広がる地面近くの葉っぱの様子を、雉(キジ)が休む筵(ムシロ、蓆とも)に見立てたもの。

花を拡大すると実に綺麗です。(頭書の写真)

姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)

勢力拡大中の姫蔓蕎麦(4/24)

近年我が家の石畳や塀の際に進出して来たほふく性の野草が姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)です。 お隣さんから移ってきたようで、今も勢力拡大中です。花も葉も蕎麦(そば)に似ていることから名付けられています。

小さな花を拡大すると下のように綺麗です。小さい花房が球状にぎっしり集合し、金平糖のような形をしています。

ヒメツルソバ

開花直後はこのようにピンク色ですが、徐々に色が抜けて白へと変化します。 春だけでなく真夏を除いて秋まで咲きます。秋には葉も紅葉します。グランドカバーとして丁度良く、他の雑草を抜いてこれだけを残す手入れをしています。

片喰(カタバミ)

コンクリートの隙間からたくましく(4/24)

カタバミ草姿天気の良い日に庭に出てみると、背の低い野草ですが、コンクリートの隙間からたくましく生えて来て、小さな黄色い花を咲かせています。

黄色い花を拡大すると綺麗

花も小さいですが、拡大するとこのように綺麗です。

カタバミの花

その名は「片喰(かたばみ)」だった

何の花なのか調べると「片喰(カタバミ)」ということがわかりました。カタバミって良く聞くけどこの植物のことだと初めて知りました。

改めて葉の形を見ると下のようになっています。

カタバミの葉っぱ

家紋によく使われる片喰

丸に剣カタバミ紋この葉の形は見覚えがあります。今流で言うとハート型が3つです。落語では「お尻が3つ」ですが…

そうなんです。実は、我が家の家紋は右の「丸に剣かたばみ」です。確かにこの葉の形からデザインされています。

ハート形の三つ葉は均整の取れた人柄と、欠けることのない知力を表し、ことに昔は鏡を磨く草として、自己反省と鍛錬の意味もあるそうです。

片喰をあしらった紋は桐紋に次いで多く使用され、その一つであるこの「丸に剣片喰の紋」が家紋の有名人には、酒井重忠、青木昆陽、国定忠治、黒澤明、川上哲治、植木等、山村美紗、長門勇、萩本欽一、小堺一機、桂文珍、文仁親王妃紀子、等がおられます。

家紋の由来とデータ | 片喰 方喰 酢漿草・かたばみ によると

片喰は酢漿草、鳩酢草とも書き、その優雅な形状からか古来から人気があり、文様としては平安、鎌倉時代から車や輿に多く用いられていました。片喰は荒地や畑に群生する繁殖力の強い雑草の一種で、子孫繁栄を意味するとも云われています。ソフトなイメージにも関わらず、多くの武家に愛用されましたが、バリエーションとして、より武門を強調する剣を付けた剣片喰紋もあります。日本十大紋の一つで桐紋についで広く愛用されており、山陰、北陸地方に多い紋とされています。片喰は西洋の花言葉では「賢い婦人」といいます。

長実雛芥子(ナガミヒナゲシ)

風に揺られて(4/24)

ナガミヒナゲシ春の暖かい日差しのもと、ヒナゲシが風に揺られる光景が、私は大好きです。

写真は長実雛芥子(ナガミヒナゲシ)で、花が散った後に残る果実(芥子坊主)は細長いことから名付けられている。果実の中には芥子粒の大きさ(非常に小さい)の種が千粒以上入っている。

アルカリ性土壌を好む帰化植物で、周辺の植物の生長を阻害する物質を出し、種が多いので繁殖力が強く、今では全国で雑草化しているという。
ナガミヒナゲシ拡大

ウィキペディア-ナガミヒナゲシによると

ひとつの芥子坊主から1000~2000の種子(ケシ粒)をばら撒いてしまうために爆発的な繁殖力を示す場合があり、地場の他の草花を駆逐してしまう可能性がある。そのため、園芸花として楽しむには花が終わり次第摘み取る(摘花)等の種子拡散を防ぐ注意が必要である。

だそうだが、今のところ我が家ではそんな勢いはありません。

矢車草(ヤグルマソー)

道路脇にひとり生え (4/26)

地蔵さんと矢車草散歩しているとお地蔵さんの脇に、形に特徴のある花が咲いていたので観察していると、近所の奥さんに「矢車草よ」と教えられました。

なるほど、風が吹けばくるくる回る「矢車」のようです。
地蔵さんと矢車草上から

近所さんの庭にたくさんの矢車草(4/28)

矢車草花壇

ここでひとり生えしているのはどこかから種が飛んできたらしい。

探して見ると近くに植えておられる家がありました。色も種類があって綺麗です。
矢車草青紫 矢車草赤紫

矢車草ピンク

牡丹(ボタン)

我が家のボタン(4/23)

我が家の庭の花のうちでも特に大型の花を咲かせるのが牡丹です。 牡丹

牡丹と言えば「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という慣用句を思い出します。なるほど、打ち掛けのような裾の長い豪華な着物の裾を広げて座っているイメージです

下は花の中央部ですが、ここまで拡大すると妖艶過ぎて少し不気味な感じさえします。
牡丹拡大

近所さんのボタン(4/28)

近所さんにも牡丹の花がありました。こちらは現代風に改良された品種で、一段と綺麗です。こちらは「牡丹」と言うより「ボタン」、和服姿の美人と言うよりドレス姿の美人ですね。

八重咲きピ白色の牡丹
八重咲きピンクの牡丹

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

トップへ戻る